無料の MuseScore Drumline (MDL) 拡張機能は、ドラムセット用に作成するためのさらに多くのオプションを提供します。インストールするには、言語、翻訳、および拡張機能 を参照ください。
打楽器の記譜での入力は、ピアノやバイオリンなど音高の楽器の記譜での入力とは少し異なっています。
新しいスコアのウィザード や 楽器 ダイアログを使って打楽器譜を作る際、MuseScore は自動的に1本線、3本線、5本線のうちその楽器に適切なテンプレートを選びます。必要であれば 楽器を選択 ページの "譜表のタイプ" の欄を使って、それを変更できます。あるいは、カスタムな譜表を作りたいのであれば、 高度なスタイルのプロパティ をご参照ください。
5線の打楽器譜では、線と線間の特定の上下位置と符頭の形が該当する楽器に割り当てられています。
符幹の方向は通常、楽器がハンドスティックで叩かれるかフットペダルで叩かれるかを表します。 Musescore は、符幹の方向が異なる音符を作るのにMusescore の声部の機能を使います。
ドラムセットの記譜には1つか2つの 声部 を使えます。上側の 声部1 は上向き符幹の音符で手で演奏するものを、下側の 声部2 は下向き符幹の音符で足で演奏するものを、というのが通常です。(下の図をご参照ください。)
打楽器譜に音符を加えるには、次のいずれかの方法によります。
これらの方法を自由に組み合わせて使うこともできます。
MIDIキーボード から打楽器譜に音符を加えるには:
MIDIキーボードが接続されていて、正しく機能することを確かめる。
注: 音符入力 モードに入らないで打楽器譜をクリックすれば、MIDIキーボードから打楽器の デモ ができます。
入力開始場所の音符・休符をクリックする。
注: どの打楽器がMIDIキーボードのどのキーに割り振られているかは、GM2 drum map を参考にします。例えば Casio のキーボードなどでは、ユーザーに便利なようにキーに打楽器の記号が付けてあるものもあります。
仮想 ピアノキーボード から打楽器譜に音符を加えるには:
ピアノキーボードが画面表示されていることを確かめる。キーボードショートカットの P を押すか、メニューから 表示 → ピアノキーボード → ) を選ぶ。
注: 音符入力 モードに入らないで打楽器譜をクリックすれば、MIDIキーボードから打楽器の デモ ができます。
入力開始場所の音符・休符をクリックする。
注: どの打楽器がピアノキーボードのどのキーに割り振られているかは、GM2 drum map を参考にします。
初期設定では、ピアノキーボードは画面下のドラム入力パレットの左に位置します。ただし、ドラグして移動し、別の場所に位置付けることもできます。
* パネルを下中央にドラグするとドラム入力パレットの上に重なって、左右いっぱいの長さとなります。2つのパネルはタブキーで切り替わります。
* パネルと左/右の下にドラグすると、ドラム入力パレットの左/右に位置します。
コンピューターキーボード使って打楽器譜に音符入力するには:
注: どの声部であるかはドラム入力パレットに音符の色で示されていて、青は声部1、緑は声部2です。
打楽器譜に音符を加えるには
新たな 音符を加えるか、既存の コード と入れ替えるには、次の方法を使います。
打楽器譜の既存のコードに、さらに音符を加えるには
注: どの声部になるかはドラム入力パレットに音符の色で示されていて、青は声部1、緑は声部2です。
打楽器譜が選択され 音符入力 モードが ON なら、画面下に ドラム入力パレット のウィンドウが開きます。このウィンドウは マウス 入力には 不可欠 ですし、コンピューターキーボード 入力でのショートカットを表示しますが、MIDI キーボード や仮想 ピアノキーボード 入力では無視して構いません。
パレットの音符はそれぞれの打楽器を意味していて、マウスポインターを音符の上に寄せると楽器名が表示されます。
そのパレットの上に表示される A–G の文字は、音高を表すのではなく、バスドラム、スネア、クローズドハイハットなどの打楽器を入力するショートカットとして割り当てられています。ドラムセット編集 ウィンドウを使って、それらを変更したり、割り当て直したりできます。
ドラム入力パレット が開いているときに、パレット内の音符をダブルクリックするか、ショートカット文字を入力すると、その楽器の音符が打楽器譜表に追加されます。 注意: ドラム入力パレットでは、声部は音符の色で表示されます。声部 1 は青、声部 2 は緑です。必要に応じて、ドラムセットの編集 ダイアログで変更します。
上で説明したこの声部の割り当ては、キーボード ショートカットによる音符入力とマウスによる音符入力に適用され、ほとんどの記譜のニーズに適合します。声部 1、声部 2、声部3、声部 4 の音符をすばやく入力するには、仮想ピアノ キーボードまたは MIDI キーボードを使います。 上記を参照
ドラムセット編集 ウィンドウを開くには、次のどちらかの方法を使います。
ドラムセットの編集 ダイアログには、使用できる打楽器と、それに対応する MIDI 音符・番号が表示されます。また、各打楽器が譜表上でどのように表示されるか、名称・位置・符頭の種類・符幹の方向、を定めます。ここでの変更は、母体である MuseScore ファイルに自動的に保存されます。
左欄で行をクリックすると、その音符に関する表示のプロパティを、次のように編集できます。
名称: マウスを寄せるとドラム入力パレットに表示されるその打楽器の名称。その音符をドラム入力パレットから削除する場合には空白のままにします。
符頭グループ: この楽器がこの譜表で使用するすべての音符となる符頭形状の符頭タイプ係数を変更します。符頭を参照してください。
符頭を編集と関連設定: カスタム 符頭タイプの詳細については、符頭 を参照ください。符頭の編集 がチェックされている場合、符頭グループ は「カスタム」を使用します。
標準の声部: 声部 を参照ください。4声部のうちの1つを指定。 MIDIキーボードや仮想ピアノキーボードからの入力には影響しません。
譜線: 音符が表示される譜表上での線/空白の数: "0" は5線の一番上の線の上に表示されることを意味します。マイナスの数は一段毎上になることを意味し、プラスの数だと同様に一段毎下になります。
ショートカットキー: その音符を入力するキーボードショートカットを指定
符幹の方向: 自動、上、あるいは、下
カスタマイズしたドラムセットは 名前を付けて保存 ボタンを押せば .drm のファイルとして保存できます。そうして保存したカスタム・ドラムセットは 読み込み ボタンを使って呼び出すことができます。
スティッキング記号 (R, L) を入力するには:
ドラムロールを作るには、トレモロ を使います。