While all members of the development team did their best to make the software easy to use and bug-free, there are some known issues and limitations in MuseScore 2.x.
The local time signature feature, which allows you to have different time signatures in different staves at the same time, is very limited. You can only add a local time signature to measures that are empty, and only if there are no linked parts. When adding notes to measures with local time signatures, you can enter notes normally via note input mode, but copy and paste does not work correctly and may lead to corruption or even crashes. The join and split commands are disabled for measures with local time signatures.
The Regroup Rhythms
command found under the Layout menu may have unintended side effects, including changing the spelling of pitches and deleting some elements like articulations, glissandos, tremolos, grace notes and, esp. on undo, ties. Use this tool with caution on limited selections, so that you can tell if any unwanted changes are made.
When entering multiple-note chords on a standard staff in a linked staff/tablature system, the notes should be entered in order from the top (first) string to the bottom string to ensure correct fret assignment.
This limitation does not apply if entering notes directly onto a tablature staff, or when using an unlinked staff/tablature system.
Changing settings in the mixer other than the sound doesn't mark the score 'dirty'. That means if you close a score you may not get the warning "Save changes to the score before closing?". Changing mixer values are also not undoable.
There is no way to edit Header and Footer in a WYSIWYG manner. The fields in Style → General → Header, Footer, Numbers are plain text. They can contain "HTML like" syntax, but the text style, layout, etc. can't be edited with a WYSIWYG editor.
キーボードショートカットのほどんどはカスタマイズ可能で、メニューの [編集] → [環境設定...] → [ショートカットキー] (Mac: [MuseScore] → [環境設定...] → [ショートカットキ-]) で設定します。以下は初期設定のショートカットキーの一部です。
スコアの最初: Home (Mac: Fn+←)
スコアの最終ページ: End (Mac: Fn+→)
検索 (小節番号、リハーサルマーク、XX をページ番号とすれば pXX): Ctrl+F (Mac: Cmd+F)
検索 (小節番号、リハーサルマーク、あるいは XX をページ番号とすれば pXX): Ctrl+F (Mac: Cmd+F)
次のスコア: Ctrl+Tab
前のスコア: Shift+Ctrl+Tab
ズームイン: Ctrl++ (doesn't work on some systems) (Mac: Cmd++); あるいは Ctrl (Mac: Cmd) + scroll up
ズームアウト: Ctrl+- (Mac: Cmd+-); あるいは Ctrl (Mac: Cmd) + scroll down
次のページ: Pg DnShift + scroll down (Mac: Fn+↓)
前のページ: Pg UpShift + scroll up (Mac: Fn+↑)
次の小節: Ctrl+→ (Mac: Cmd+→)
前の小節: Ctrl+← (Mac: Cmd+←)
次の音符: →
前の音符: ←
下の音符 (コード内、あるいは下の譜表): Alt+↓
上の音符 (コード内、あるいは上の譜表): Alt+↑
コードの一番上の音符: Ctrl+Alt+↑ (Ubuntu では Workspaces へのショートカットキーとなります)
コードの一番下の音符: Ctrl+Alt+↓ (Ubuntu では Workspaces へのショートカットキーとなります)
音符入力モードを開始: N
音符入力モードを終了: N あるいは Esc
1 ... 9 で音価を選択 参照 音符の入力
前の音符の半分の長さ: Q
前の音符の2倍の長さ: W
付点1つ分、長さを縮める(例えば、付点四分音符は四分音符になり、四分音符は付点八分音符になります。)version 2.1で使えます: Shift+Q
付点1つ分、長さを伸ばす(例えば、付点八分音符は四分音符になり、四分音符は付点四分音符になります。)version 2.1で使えます: Shift+W
声部 1: Ctrl+Alt+1 (Mac Cmd+Opt+1)
声部 2: Ctrl+Alt+2 (Mac Cmd+Opt+2)
声部 3: Ctrl+Alt+3 (Mac Cmd+Opt+3)
声部 4: Ctrl+Alt+4 (Mac Cmd+Opt+4)
音高は (A-G) の音名で入力するか、あるいは MIDI キーボードを使います。詳細は 音符の入力 を参照。
前の音符あるいはコードを繰り返す: R (予め音価を選択しておけば、異なる長さの音符として繰り返しが可能)
範囲の繰り返し: R (選択 範囲を、その範囲直後の一番目の音符位置から繰り返すことが可能。
音高を1オクターブ上げる: Ctrl+↑ (Mac: Cmd+↑)
音高を1オクターブ下げる: Ctrl+↓ (Mac: Cmd+↓)
音高を半音上げる (シャープ表示): ↑
音高を半音上げる (フラット表示): ↓
音高を1音階上げる: Alt+Shift+↑
音高を1音階下げる: Alt+Shift+↓
異名同音を、記譜調・合奏調とも、順に表示: J
異名同音を、その時点の表示についてのみ、順に表示: Alt+J
休符: 0 (ゼロ)
現在の音符に上の音程の音符を加える: Alt+[数字]
符幹、スラー、タイ、連符の括弧などを上下反転: X
符頭を左右反転: Shift+X
小節の 間隔を広くする : }
小節の間隔を狭くする: {
選択した縦線で 譜表を折り返す : Return
選択した縦線でページを区切る : Ctrl+Return (Mac: Cmd+Return)
スコア全体に渡り、上側の譜表との間隔を調整する: Shiftを押したまま、譜表をクリックして上下にドラグする
スタッカート: Shift+S
テヌート: Shift+N
スフォルツァート(アクセント): Shift+V
マルカート: Shift+O
装飾音符(短前打音): /
クレッシェンド: <
ディクレッシェンド: >
譜表テキスト: Ctrl+T (Mac:Cmd+T)
段テキスト: Ctrl+Shift+T (Mac: Cmd+Shift+T)
テンポ テキスト: Alt+T
コード記号: Ctrl+K (Mac: Cmd+K)
リハーサルマーク: Ctrl+M (Mac: Cmd+M)
音符に歌詞を入力: Ctrl+L (Mac: Cmd+L)
歌詞の前の音節へ: Shift+Space
歌詞の次の音節へ: 現在のと次の音節の間を '-' で分ける場合は - 、それ以外はSpace
音節を左に 0.1sp 移動: ←
音節を右に 0.1sp 移動: →
音節を左に 1sp 移動: Ctrl+← (Mac: Cmd+←)
音節を右に 1sp 移動: Ctrl+→ (Mac: Cmd+→)
音節を左に 0.01sp 移動: Alt+←
音節を右に 0.01sp 移動: Alt+→
上の歌詞へ: Ctrl+↑ (Mac: Cmd+↑)
下の歌詞へ: Ctrl+↓ (Mac: Cmd+↓)
歌詞でのショートカットキーの詳細は 歌詞 を参照
ナビゲーター: F12 (Mac: fn+F12)
再生パネル: F11 (Mac: fn+F11)
ミキサー: F10 (Mac: fn+F10)
パレット: F9 (Mac: fn+F9)
インスペクター: F8 (Mac: fn+F8)
ピアノキーボード: P
選択フィルター: F6
全画面表示: Ctrl+U
選択した要素の表示・非表示、トグルスイッチ: v
楽器ダイアログの表示: i
長休符のオン・オフ、トグルスイッチ: m
The glossary is a work in progress—please help if you can. You can discuss this page in the documentation forum.
The list below is a glossary of frequently used terms in MuseScore as well as their meaning. The differences between American English and British English are marked with "(AE)" and "(BE)", respectively.
A curved line between two or more notes on the same pitch to indicate a single note of combined duration:
See also →slur.
The act of moving the pitches of one or more notes up or down by a constant interval. There may be several reasons for transposing a piece, for example:
MuseScoreを、キーボード操作によってコマンドラインから実行できます。
[options] と [filename] はオプションです。この通りに実行するには、MuseScore実行ファイル(訳注:mscore(Mac・Linux)、MuseScore.exe(Windows))を、それぞれ環境変数%PATH%
(Windows)、$PATH
(Mac and Linux) に入れる必要があります。もし上手くいかない場合には、初期設定に戻すから、サポートされているプラットフォームのMuseScore実行ファイルをコマンドラインから、どのように、どこで見つけ実行すればいいのか詳細な手引きを参照してください。
以下のオプションが利用可能です。