長い連桁の角度が変えられません。

• 2025/03/24 06:07

画像の連桁の角度が変えられません。
通常の方法で変えようとした場合、プロパティの「連桁の角度」の値は変わるのですが、若干音符の間隔が変わるだけで実際の角度は変化しません。
一小節に区切ってみてもできませんでした。(声部2も同様)

どなたか原因や対応策をご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。

添付 サイズ
h4nleaya.png 219.28 KB

コメント

確認したいことがあります。

>通常の方法で変えようとした場合、プロパティの「連桁の角度」の値は変わるのですが

(1)「通常の方法」とはどのような方法ですか。
(2)プロパティに「連桁の角度」の項目が見当たらないのですがどこにありますか。

In reply to by yamada_y

ご返信ありがとうございます。
(1)通常の方法とは、連桁を選択後、連桁の左右・中央についている点をドラッグして角度を調整する方法です。
(2)これは私の見間違いで申し訳ありません。「連桁の高さ」でした。「プロパティ」→「表示を増やす」で出すことができます。

In reply to by 4SORA_0141zaa

折角お答え頂いたのに申し訳ありません。
私の場合、右または左のハンドル(小さい四角)をつかんで引っ張れば問題なく角度を変えられました。
つまり状況を再現出来ず、従って対処法も分かりませんでした。
添付された画像を見ても「水平に強制」にチェックは入っていないようですし。
同様の現象が発生している方から情報を頂ければ良いのですが。

In reply to by 4SORA_0141zaa

その後、確実ではありませんが(状態が発生したりしなかったり)再現出来ました。

どうやら沢山の音符がある事と小節を跨いでいる事が関係しそうです。
一旦この状態に陥りますと連桁を分断して短くしても、動かせない断片が生じました。

動かせない断片を「連桁なし」にしてからもう一度連桁でつなぐと動かせることもありました。
しかし動かせない場合もありました。従って根本的な対処法にはなり得ません。

結局、開発陣による改善を期待するしかないのではないかという気がします。

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください