score visibility by country

• 2025/04/06 02:59

Is it possible for English speaking countries' people to see my score which tile is written in Japanese?


コメント

「tile」は「title」のことだと思うのですが,相手のパソコン環境次第だと思います.
とはいえ,いまどきのパソコン環境なら日本以外の国向けのパソコンでも表示されるような気がします.
ただし,使用するフォントによっては表示されないこともあります.
https://musescore.com/ に .mscz ファイルをアップロードして表示されているようなら,おそらく相手の環境でも表示されるだろうと思います.
すでに https://musescore.com/ にアップロードして公開状態にしてあるのであれば,MuseScore の Discord で海外の方々に「どのように見えているか」を尋ねるとよいと思います.(私が代理で訊いて差し上げてもよいです.)

もし,「title」が「楽譜中に書いたタイトル」のことではなく「ファイル名」のことであれば,日本語を使わず英数字だけのファイル名にしたほうが無難だと思います.

In reply to by knoike

仰る通りTitleの間違いです。スミマセン。

MuseScoreに掲載される曲のタイトルの事ですが、私は曲によって、日本語、ローマ字、英語のチャンポンで書いています。出来るだけ、海外の人にも分るようにと思い、タイトルもScore Infoも日本語と英語で書いています。
只、一度、人の書いた英語タイトルの曲を聞こうとした処、こちらの地域では視聴出来ない旨のメッセージが出てきたので、気になっていた為、この様な質問になりました。タイトル等の文字コード次第なのか、サーバーの置かれている国と国の関係なのか、MuseScoreにUploadされた全てのスコアーがどこの誰でもが視聴可能な訳ではないとすれば、極端な話、日本では日本でUploadされたものしか視聴出来ないとすれば、英語で書き込む意味はないと思った次第。
Discordもその内参加して見たいと思っていますが、ご迷惑でなければ、問い合わせしてただけますか?
本来は、MuseScoreに直接、仕様がどうなっているのか、問い合わせすべきなのかもしれませんが・・・
「DIYJii」のAccountに現在9曲公開してあります。
以上、宜しくお願いします。

In reply to by DIYJii

https://musescore.com/ に,地域で視聴に制約をかける設定はないような気がします.
https://musescore.com/ は,たびたびサーバー側に障害(不具合)が発生するのですが,その視聴できなかった楽譜データは,いまも視聴できない状態ですか?

そういえば,いつだったか https://musescore.com/ が重たくなっていたときがあり,「アップロードした .mscz ファイルが視聴できるようになるまで何十時間もかかった」というような書き込みをどこかで見ました.

その種の障害情報は,ここ↓でユーザーが書き込むことでわかることがありますが,サーバー運営者がきちんと返事をしないことが多いので実際にどうなっているのかはよくわかりません.
https://musescore.com/groups/improving-musescore-com

少なくとも,楽譜中で使用している文字種と視聴には何も関係がないと思います.
そういう理由で使用する文字種が気になっているということでしたら,「海外からどのように見えているのか」は確認しなくてもよいですね.

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください